
クリスティーズがNFT専門部門を縮小し、デジタルアートを20世紀および21世紀美術カテゴリー内で扱うことにしたと、現地メディアのナウ・メディアが報じた。これは世界美術市場の低迷の中で出た「戦略的決定」との説明だ。
報道によると、クリスティーズはNFTオークションを専門に扱っていたデジタルアート部門を廃止し、部門の従業員2名を解雇した。この中にはデジタルアート部門の副社長も含まれていた。ただし、少なくとも1名のデジタルアート専門家は残留する予定だ。
258年の歴史を持つクリスティーズはNFT市場で頭角を現し、数多くのデジタルアートを販売してきた。代表例としてマイク・ビープル・ウィンケルマン(Mike Beeple Winkelmann)の作品『Everydays: The First 5000 Days』を2021年3月にオークションにかけ、6930万ドルで落札させた実績がある。また2022年9月にはNFTオークションプラットフォームを立ち上げ、2023年7月には暗号資産専門の不動産チームも編成し、Web3分野への拡大に乗り出した。
専門家らは今回の決定が市場状況と無関係ではないと見ている。デジタルアートアドバイザー兼コレクターのFanny LakoubayはX(旧Twitter)で「現在の美術市場の縮小に関連する措置である可能性が高い」と述べた。実際、アートバーゼル・UBSが4月に発表した『アートマーケットレポート2025』によると、2024年の世界美術市場規模は前年比12%減の570億ドルと集計された。公的・私的オークション売上も200億ドル台で20%減少した。
Lakoubayは「収益が少ないにもかかわらず専門部門を維持することは、オークション会社にとって正当化が難しい」とし、「良くない兆候ではあるが、デジタルアートはまだ伝統的な二次市場構造に適した成長・拡散段階にはない」と説明した。続けて「今はむしろ一次市場を育て、伝統的なコレクターに新しいデジタルアーティストを紹介する良い時期かもしれない」と付け加えた。
2025/09/09 17:26
Copyright(C) BlockchainToday bitcoinpost24.com