
30日(現地時間)、コインテレグラフはオンチェーン分析プラットフォームのグラスノード(Glassnode)を引用し、「イーサリアムのアクティブ実現価格 +1シグマ(σ)バンドは現在約4500ドル付近に位置している」と報じた。このポイントは、過去2024年3月の高値と2020~2021年の強気相場における主要な抵抗線として機能したことがある。この指標は、実際のネットワーク上で活発に取引されているETHの平均取得価格を示す。
この水準を上方突破した場合、歴史的に急激な上昇ラリーが展開される傾向があるが、同時に過熱と構造的な変動性のリスクも伴う。
このような動向はデリバティブ市場でも確認されている。コインテレグラフによると、イーサリアムの無期限先物取引量が2022年以降初めてビットコインを追い越した。これは市場の取引焦点がETHに急激にシフトしたことを意味する。
匿名の大物トレーダー「ビザンチン・ジェネラル(Byzantine General)」も最近の分析で従来の弱気見通しを撤回し、「ETHは短期調整を拒否している。強すぎる。これ以上下落を予想しない。現在はただ『上げ続ける(send it)』雰囲気だ」と評価した。
また、4000ドル以上には約9億3000万ドル規模の空売り清算量が集中しており、この価格帯を強く突破した場合、ショート・スクイーズが引き起こされ、4500ドルまで垂直上昇する可能性も指摘されている。
しかし、短期的な技術的指標は警戒信号を発している。4時間足と日足チャートでETH価格は新たな局所的高値を形成したが、相対力指数(RSI)はこれに伴わず「弱気ダイバージェンス」が発生した。これは買い圧力が疲弊していることを示唆し、過去の高値で観測された下落パターンと類似した状況だ。
特に、ETHが3500ドルを突破した後から継続している日足チャート上の弱気ダイバージェンスは、依然として解消されていない状態だ。取引量が支えなければ4000ドル突破は失敗する可能性があり、短期的に調整が不可避だという分析も出ている。
調整が現実化する場合、短期的な支持線は概ね3700ドル付近で、このゾーンには狭い公正価値ギャップ(FVG)が形成されている。より深い調整が続く場合、3200~3300ドルの長期FVGゾーンまで後退する可能性があり、これは構造的な下落転換のシグナルとなる可能性がある。
現在、イーサリアムは技術的なリスク信号とオンチェーンの強気信号が衝突する局面にあり、4000ドル突破の有無が今後の方向性の分水嶺となる見込みだ。
2025/07/31 12:03
Copyright(C) BlockchainToday bitcoinpost24.com